4月19日 くもり 寒い
雪国の春は 雪割り草から
へいはちどん(屋号)の立派な屋敷には 雪割り草がいっぱい咲いている庭がご自慢 この春はなかなか気温が上がらず 太陽もいまいち元気がないから心配だったけど けなげに咲いていました。現物は写真よりもっと艶やかな紅色というか紫色
色や花弁の種類など 園芸家はさまざまな雪割り草を育てる…
4月16日 晴れ
田植えの前の作業
長次郎(屋号)のかあちゃんが田んぼの杉葉を拾っていた。
すぐそばに生えている杉の木から風で飛んでくる杉葉は 水に入ると腐らないで、田仕事の邪魔になる。集めた杉葉を山にして燃やす。畑も田んぼも機械は男が使い、女衆はもっぱら手で作業する。みんな腰を曲げて、かがんで働き続ける。だから農村のおばあちゃん…
3月15日16日 概ね曇り
NPO日本民家再生協会ご一行が法末に来た。
前にレンダラーズ協会で来られた柿沼さん(建築士)が連れて来てくれた。
新潟の民家を見るなら 雪だらけの今でしょ!と言ったら 本当に12人も来た。
協会の事業で 「民家の学校」という講座の先生と受講生の一団。建築士もいて 質問も積極的。
集落内を一通り巡って…
3月4日 晴れ
ふきのとう1号発見!
足湯の前の道を歩いていて 湧き水のところの雪穴で今年最初のふきのとうを発見 西向きの日陰でも、水が湧いて 温度が低くならないためか 他の日当たりのよい土手をさがしても見つからなかったのに こんなとこに居たんだ
2月26日 晴れ
春よ来い。ここ数日暖かい。
今朝は特別暖かな日差しが降り注いでいるので 集落内を散策してみた。
ひょっとしてと期待して あちこち土が見えているところを探したが まだフキノトウはみつからない。まだ雪は降るということだろう。
2月8日 雪
うさぎ狩り見学
川口町の山中の荒谷集落のうさぎ狩りに行ってきた
東京からも見学者が10数人来ていた
猟師5人で組んで 追い手と待ち伏せに分かれ 足跡から狙いをつけた林で始める。
雪は降り続いている 射撃担当はそのなか 見晴らしの良いところでじっと構えて待つ
1つのポイントで30分ほどやってみて また移動する。
…
2月4日 大雪
今シーズン最高の寒さで 水道が凍って大変
電熱線や断熱テープなど凍結対策をしても わずかな鉄部の露出から凍ってしまう 西風がぶちあたる台所は 流しに食器が氷で貼りついている
油とかポン酢とか缶詰とか凍ってほしくないものは 冷蔵庫に入れる(笑)写真は布団にくるまってすくすく育っているどぶろく
1月26日 雪
法末は昼前から吹雪 とうとう屋根から落とした雪をどかさなければならない程の積雪になった
風がどんどん強くなってきたが 建設重機バックホーの操縦室のなかは暖房が効いているので快適。アームを上下させ バケットをしゃくったり、回転させるなどすべて左右の操縦かんで操作するが 左右の手を別々に動かすこともかなり慣れてきて 作業…
1月19日 晴れ@東京浅草
瀬戸物選び@合羽橋
今年から本格的に営業を始める古民家宿泊施設で使う食器を探して 合羽橋をうろつく 裏通りに安売りらしい店(倉庫)があるので 入ってみた。掘り出し物を探して 写真のような店内をおっかなびっくり 道行く人が「地震が来たら怖い」と言いながら通り過ぎていく。
1月15日 快晴
国際救助隊出動!
ここのところ続いた雪で いよいよ人の手では追いつかなくなり 重機の登場 バックホーを借りてりぜんの前庭の除雪作業 去年の操作をけっこう覚えていて はかどった マシン操作は楽しい
1月12日 雪 わずかに晴れ間
12日はつかの間の晴れ間があり 小金井からの子供達が雪遊びに来て 伝統行事の賽の神を楽しみ お茶会(初釜)もあり 大雪の小正月は盛り沢山 久しぶりに囲炉裏でお鍋も楽しみました
1月5日 くもり 朝夕雪
小千谷の吉田正光さんと弥彦神社に初詣
越後一の宮 新潟平野の一画 日本海の縁にぽっこりと立ち上がった 高さ634M(スカイツリーと同じと自慢している)のかわいいお山の山頂には奥の宮があり そこまでの山道は表参道として多くの参詣者が登る ロープウェイもあるが高齢者もがんばって徒歩で詣でている 頂上からは越後山…
2014年1月 くもりのち雨
014年の正月は 法末神社での年越しで迎えました
これはここ数年の恒例になっています。
大晦日午後12時前に来て お詣りをして年を越すと2年分の参詣になるという遊びのようなもの
昔は若者などが神社のやしろに集まって、賑やかに年を越したらしい
未だに、数家族は深い雪のなかをお詣りする。
ここ数年は…
12月27日 雪
大橋泰平さんが亡くなった 夜念仏があった。
法末では住民が亡くなると 葬儀のあとで故人の家に集まり 念仏を唱える すでにお骨(この地方では骨壷ではなく祠に納める、写真中央)になった故人を中心に 大きなお数珠をみんなでまわして 南無阿弥陀仏と100回唱える 自分も死んだらこうして村人に送ってもらいたい
12月21日 雨のち雪
カフェの2階 東側の部屋の窓は前の道や県道から見える絶好のイルミネーションスポットだと気づき さっそく手持ちで飾って点灯
もっとやりたいけど 近くの町のお店にはろくなものがない
そこでみなさんにご相談! 昔子供が小さかったころに張り切って飾ったイルミネーションがあったら寄付してもらえませんか?
崖上の県道…